今日は、お天気がよくないですねえ。
そのせいなのかよく分からないけれど、朝から眠くて眠くてたまりません。
今日の一曲も浮かんでこないほどです。
うーむ。
自分を鼓舞するような曲、iTunesに入ってる曲。
これかな?仮面ライダービルドの主題歌。
PANDORA feat.Beverly の…
♪Be the One
『PANDORA』は、小室哲哉と浅倉大介のユニットですね。
それにしても、ああ、今日もダメダメな私。
許してください、許してください…
主に職場でパワハラを受け、ウツになった連れの観察日記。イラストレーターとしてフリーランスしている私のことも出てきます。
今日は、お天気がよくないですねえ。
そのせいなのかよく分からないけれど、朝から眠くて眠くてたまりません。
今日の一曲も浮かんでこないほどです。
うーむ。
自分を鼓舞するような曲、iTunesに入ってる曲。
これかな?仮面ライダービルドの主題歌。
PANDORA feat.Beverly の…
『PANDORA』は、小室哲哉と浅倉大介のユニットですね。
それにしても、ああ、今日もダメダメな私。
許してください、許してください…
おはようございます、柊木野(ひらぎの)マミです。
最近気になる曲、新作2021年のゼスプリキウイCM曲です。
今日の一曲は、以前の2020年の方にします。
ゼスプリキウイブラザーズ feat.岩崎愛の…
足つぼマットは、やっぱり痛いのです。
↓新しい2021年バージョンは、キウイブラザーズの先輩・バナナさんが三日坊主に…!
『ヘルシーは楽しもう』編です。
可愛いですね、キウイブラザーズ、大好きです。
この前、イオンの果物売り場で、キウイのぬいぐるみを見かけて、テンションが上がりました!
キウイって美味しいから、たくさん食べたいのだけれど、何とか上手くきれいに皮を剥く方法ってないものかな?と、いつも思います。
あ、そうだ。
Twitterを見ていたら、来週6月8日火曜日の午前2時から、AppleのWWDCが開催されるそうです。
何か新しい発表でもあるかしらねえ?
観たいけれど、この日は受診日なので…できれば早起きしたいな。
6月に入って、暑い日が続きそうですね。
プロ野球日和なのはいいことですが、あまりにも熱すぎても困ります。
今日も場所によっては『真夏日』なあんてところもあるそうですから、気をつけましょう。
今年の夏も、マスクを着けなければなりませんからね。
今日の一曲は、爽快感あり、かつちょっと切ない曲にしましょう。
1964年のミュージカル映画『マイ・フェア・レディ』挿入歌。
ビル・シャーリーが歌っている…
演じているのは、ジェレミー・ブレットですね。
同じくこの作品で、主役オードリー・ヘップバーンが歌っていないのと同じです。
(だから、この作品は『アカデミー賞』総なめだったのにも関わらず、『主演女優賞』だけが獲れなかった、とか言われていますね。)
何はともあれ、良い曲です。大好きな一曲。
あの、ナット・キング・コールもカバーしていますねえ。そのバージョンも良いですよ。
でも私は、基本的にオリジナル派、ちょっぴりこだわりがあるのです。
↓ちょっと画像と音源が荒いですが、映画そのままを一部取り上げたものです。
メロディはもちろん、字幕の歌詞にも注目して欲しいです。
でも、恋したら、みんなこの人みたいになるのかもしれませんね。
寝ても覚めても、忘れられない。
人の目なんて、気にしない。
君住む街で、ずっと佇んでいたい。
ああ、なんて素敵。こんな恋に、少しだけ憧れる今日この頃。
あ、最近は『今日の一曲』に力を入れすぎ…かなあ?
私自身は、最近ちょっと調子が良くないのです。
その分、今のところは音楽の力を借りております。
これも年の功ですなあ、良い曲なら溢れるほど頭の中にあるのです。
そう言えば、先週はスーパームーンの皆既日食の話題がありましたね。
しかし、本州のほとんどが曇り空。
結局は、緯度の高い地域でしか見られなかったのですが。
部分月食なら、1年後くらいにあるそうですが、皆既月食が観たいですよねえ。
気長に12年後のお天気を期待しましょう!
そして、今日から6月。
で、浮かんだ今日の一曲が、スガシカオさんの1stアルバム『clover』に入ってる…
スガシカオさんなら、『夜空ノムコウ』のセルフカバーが有名ですが、
知ってる人なら↓この『黄金の月』を挙げる方も多いのではないでしょうか。
これは名曲です。さすが、脱サラして音楽の道へ進んだだけのことはあります。
スガシカオさんなら、他には『アシンメトリー』などが好きですね。
あ、これって何かドラマの主題歌だったかな?詳しくは知らないけれど。
皮肉にも、この曲の2番に…
という歌詞があります。はははは。
今日は、『お月さま繋がり』で選曲してみました。
さて!話題は変わって、今日から甲子園で6連戦。
オリックスとの関西ダービーから始まりますね。とても楽しみです。
関西ローカルの各放送局では、もう…
特集をしているようです。
こういうところが、関西の面白いところですねえ。
今週も張り切っていきましょう、柊木野(ひらぎの)マミです。
早いもの。タイトル通りに、5月も最終日です。
今日の一曲は、ジョージ・マイケルのアルバム『FAITH』の中から。
最後から2番目の…
ジョージ・マイケルは、WHAM!の時から良い曲を提供していましたね。
いっそWHAM!の曲にしようか迷ったのですが、この曲を選びました。
とても好きな一曲なのです、この曲もですが「80’sのキラキラした感じ」が良いのです。
この『kissing a fool』はジャズ風で、ジョージのお得意とするところではなかったのではないかしら、と私は思っています。
今は、もう故人となってしまったジョージ。もっと長生きして欲しかったですね。
さて、先週末の一昨日。
ザッピングしながらTVを観ていると、15:30からEテレで『ワンルーム・ミュージック』なる番組を見つけました。
ヒャダインと岡崎体育がMCの番組で、ゲストがYOASOBIのayaseさんとikuraさん、それからビリー・アイリッシュが出演していました。
番組の内容ですが、主にDTM( Desk Top Music)での制作話でした。
ayaseさんは、10年落ちのMacbook一本で曲作りをしていたそうです。インターフェイスがなかったとのことで、MIDI入力もできない状態で、あの『夜に駆ける』を作ったのだそうです。
初期の初音ミクバージョン『夜に駆ける』は、とても新鮮に聴こえました。それと、間奏のピアノがハンパなく細かく刻んできて、「楽器ができないのに音感だけで、よくもまあここまで仕上げられるなあ…」と感動してしまいました。
記念に、動画↓埋め込んでおきます。
それと、DAW(音楽制作ソフト)ですが、ayaseさんでも「まだ5%も使いこなせていない」と話していたので、よく分からなくてもまあ…
ということが伝わってきて、コードも分からないペーペーの私にとって、とても励みになりました。
私は所詮、あんな凝ったものなあんて作ろうとは到底思わないので、明日からのーんびーりと使い方から勉強していこうと考えております。
でも、作り始めたら、凝ってみたくもなるのは、番組を観ていたら分かるような気がしますね。
どうも、柊木野(ひらぎの)マミです。
今日も調子がよくありません、そんな最中に…!
あ、先に今日の一曲を紹介しましょう。
気分を変えるためにも、しあわせそうなこの曲にしましょうか。
おフランスのバンド、TAHITI 80 の1stアルバム『Puzzle』に収録されている、
何だか、聴いててホワーっとしてきて、しあわせーっな気分にしてくれます。
うーむ、今日はちょっとズルい選曲だったかもしれないなあ。
※TAHITI 80は全員フランスの方々ですけれど、全て英語で歌っております。
このアルバム、私的には7曲目の『Hey Joe』が大好きです、本当に蕩けてしまいそう。
ついでに眠くなりそうです、ヤバい。
TAHITI 80 の曲はどれも良い曲なので、また紹介します。
そうそう、始めに触れようとしたことに戻ります。
『◯の手習い』とは言ったもので、私!
6月1日から…
全く習ったことがないんだもの。
できた曲には、MV制作も手がけて、何かしらにアップします。
ここまで宣言したからには、やる気も出る、否、出さなきゃあならん!というものです。
iMac 、そしてiPad に付属しているアプリ『GarageBand』だけが頼りです。
今は『GarageBand』の使い方を、iPadで一生懸命調べております。
MIDI入力のために、ちゃんと用意しましたよ。キーボード!
まずは、このキーボードの使い方からが謎なのです。
最近の取説は、QRコードの付いた紙片が入っているだけで、「あとはお調べなさい!」と言わんばかりに放置プレイなので…本当にペーペーの私は、困ります。
少し試したものの、何とか慣れたらいけるかなあ…いろいろ付いているボタンなどが無駄にならないかなあ?使いこなせるようになるものかなあ?無謀なことに手を出してしまったなあ…といろいろな考えが頭をよぎっております。
IK Multimedia iRig Keys I/O 49 MIDI Controller and Audio Interface
という、長ったらしい商品名ですが。
Apple のサイトで、音楽制作カテゴリーで見つけたものです。もちろんAmazonでも購入できます。
何か夢中になれるものを見つけたい方、
(このごに及んで、誰かを引きずり込もうとしている…)
…
やってしまった。
今現在も、眠いです。ただただ眠いのです。
眼球が蕩けてしまうのではないか、と思うくらい眠ってしまいました。
今日も、10時前まで眠っておりました…
何だろう?自分でもよく分からないのですが、このような波がやって来ます。
そんな私の、今日の一曲。
眠気を誘う、これにしましょう!
orange pekoe のアルバム『Organic Plastic Music』に収録されている、
さて、この曲。
聴いていただいたらわかるように、1日を締め括るのには相応しい、ゆるーくて、題名の通りにやわらかーい曲です。オススメです!
もう『やわらかな夜』の話題だけで終わろうと思ったのですが、そうも行きませんね。
こんな名曲をたてに申し訳ないのですが、眠り姫どころか、ずーっとガアガア眠っておりました。
火曜日は、連れに着いていって、帰ってきては眠り。
水曜日は、動いた反動なのか?よく分からないけれど、全身が言うことを聞かず、眠り。
今日も上記したように、10時前まで、眠り。
カフェインで果敢に挑むのですが、この眠気には太刀打ちできません…どうしたことでしょう。
あ、今週に入ってから、TVの番組を挟んで、必ず『新型iMac』のCMが流れていますね。
7色のiMac がくるくる踊るのは、とてもかわいいです。
付属のキーボードやワイヤレスマウスなども、ディスプレイと同色なのですよ。
デザインはさておき、いいねえ!昔のiMac みたい。
戦隊モノみたいに全部揃えられたら、どんなに良いか。ちょっと想像してしまいました。
もし「買ってあげるから選べ!」と言われたら…私だったら、無難にシルバーにするかなあ?
赤っていうのもアリかもしれないなあ。おおーっ、黄色もきれいですねえ。
まあ、「もしも」の話ですがねーっ。
私には、今こうして入力している、カスタマイズしまくった21.5インチiMacちゃんがいるので、大丈夫。そうだなあ…前のiMacみたいに10年持つといいけれど、もっと魅力的なものが開発されることを祈りましょう。
他にも、iPadをもっと使いこなしたいのだなあ。今はApple Pencil(第一世代)を使って、Adobe のIllustrator Draw アプリでさらっと描いて、デスクトップ(iMac)と共有してイラストを仕上げる、みたいなことしかしていないのです。
iPad Pro が欲しいところなのですが、今あるiPad の可能性を引き出してあげるところから始めなければ!
それに、いろいろと計画していることがあるのです。うふふふふ。
あれもこれも挑戦したいけれど、如何せん…
本当に、ダメダメな日々を過ごしています。
気合いが足りないのかなあ?あまり持病のせいにしたくないのです。
おはようございます、柊木野(ひらぎの)マミです。
今日の一曲は、1993年のこの曲。
Original Love の3rdアルバム『Eyes』に収録されている、
『 NO MUSIC, NO LIFE. 』 タワーレコードの公式通販
Birdさんがカバーしてたりする、名曲です。
ひどく虚(うつろ)な月曜日の朝 急ぎ足で行き交う人々
誰も気づかない 愛おしい壁際の花よ…
Original Love の中でも、この曲が大好きです。初期の名曲ですね。
週の始めには、この曲の歌詞がヘビロテで頭の中をくるくる流れています。
さて今日は、Amazonからの荷物が届く予定。
(お米とか、飲み物が届きます。昨日の晩でちょうどお米が切れてしまったので、今日来てくれないとヤバいです…)
ポイントアップセールは、明日までです!
↓ぜひ覗いてみてくださいねえ。
午後からは、連れが年金事務所に行く予約をしているのだそうで、午前中で仕事を終えて帰ってくるはずです。
私も着いていくのかな、やだなあ…家に居たいです。
家に居て、今日送られてくるあれやこれやで楽しみたいのですが。
あ、明日は連れの受診日です。
これも、着いていかなくてはダメかなあ、でも買い物へは行きたいのです。
最近はしんどくって、グタグタと眠ってばかりいます。
朝8時出発、今の状態では正直ムリがあるなあ。
あ、なんだかんだ書きながら、今日もメインは『今日の一曲』の話題ばかりになってしまいました。
ネタが尽きないですね。
どうも、柊木野(ひらぎの)マミです。
今日も雨ですねえ、ウォーキングには不向きの日々が続くようです。
そんな、今日の一曲は…うーむ。
スピッツの2002年リリース、27枚目のシングル。
アルバム『三日月ロック』にも収録されています。
が、私はこの曲が本当に大好きで、シングルを持っているくらいです。
情景が浮かぶような歌詞、イントロだけですぐさま草野正宗ワールドへいざなってくれます。
そんな名曲を堪能していただければ、これ幸いであります。
お昼ご飯、今さっき食べたのですが、最近同じメニューばかりなのです。
今日はさらにオクラも入れたので、もーう超ねばねばです。
本当なら、また別に『山芋のおかか和え』なんかを作りたいのですが、山芋がまあまあの値段がすることと、「手が痒くなったらやだなあ…」との思いで、昨日買うのをためらいました。
そのせいなのか、今週はなかなか体調が良いのです。
(私の体質なのか、お肉系よりもお野菜でのスタミナアップの方が合っているようですなあ。)
今年の梅雨は、例年とはひと味違うようなので、今から備えなくては!
暑い夏も待っていることだし…暑いのは苦手だなあ、って…冬になれば「夏が良い」と思う優柔不断な私です。
そうそう!
広島カープで、新型コロナ感染者が13名だったかな?出たのだそうで…
主力の菊池涼介選手などが外れて大変、だとか。
心配ですね、早く治って一軍に帰って来てほしいですね。
どうも、柊木野(ひらぎの)マミです。
さあ、今日の一曲は!
この曲、ウォーキングの時にイヤフォンで聴きながら、いつも歩いています。
今日は小雨の中を歩きながら聴いていたので、なかなかサマになっていたような気がします。
米津さんは大好きで、耳寂しくなるとすぐに聴きたくなります。
特に好きなのは、シングル『Lemon』の3曲目に収録されている、
うーむ。うまく言えないけれど、私の中では中毒性のある一曲です。いわゆるヘビロテ。
今までの米津さんの曲の中では、一番好きかなあ?
サブスクで、何たらMUSIC…やらいろいろとあるので、お試しでぜひ聴いてみてくださいね。
そうです、そうなのです!
最近、特に午前中を選んで、近所を20〜30分かけて歩いているのです。
今日は、小雨が降っていたこともあり、ほぼ人とすれ違わずにすみました。
あれが嫌なんですよねえ、すれ違う瞬間って。
歩く時は、型の古いウォークマンを着けているのですが、それで知らんぷりしているつもりです。
このウォークマン、どう言ったらいいのかなあ?今のワイヤレスイヤフォン方式ではないので、この上にマスクをかけようとすると、ますます怪しくなります。
そのうち、ウォーキングする際は「マスクはするものなの?」と言う疑問が湧いてきたり。
先週はとても暑かったので、マスクを着けてのウォーキングはとてもキツかったのです。
連れは「外で歩く時は、マスクしないでいい」と言うのですが、私は何だか気が引けます。
答えなんてないのでしょうけれど、昨日から喉の調子が良くない私は「着けるに該当する状態」なのかもしれませんねえ。