どうも、柊木野(ひらぎの)マミです。
今日の一曲は、これです。
大好きなのですよ、スターダスト☆レビュー!
ベストアルバム『LOVE SONGS』から。
♪もう一度抱きしめて

『 NO MUSIC, NO LIFE. 』 タワーレコードの公式通販
『夢伝説』とか、『トワイライト・アヴェニュー』などなど、名曲が多いスタ☆レビ。
何だか私、小さい頃からこのようなラヴソングばかり聴いているのです。
私には姉がいるのですが、「本当に恋愛ものが好きねえーっ」と一度言われたことがあります。
しかも、悲しい系?…失恋する・別れる内容の方が、メロディラインがとても美しいと思いませんか?


さてさて!
このブログを始めて、今日で1ヵ月が経とうとしています。
うつな連れを通しての私の体験が、どなたかのお力添えになれば、こんなに嬉しいことはありません。
末長く、よろしくお願いいたします。
前回の内容の通り、『障害者手帳』申請→受取をして、今年の1月末あたりで初診から1年6ヵ月が過ぎました。
厚労省のサイトなどで検索したり、年金事務所で話を聞きに行くとわかりますが、『障害年金』の申請は、1年6ヵ月経過しないとできないことになっています。わからなかったら、どんどん周囲の人に聞いたり、もちろん自分である程度調べてみるのも良いかもしれません。
障害年金の申請に必要なものは、以下の通りです。
・年金手帳(20歳以上なら、皆さん持ってますよねえ?)
・マイナンバーカード(謄本でも構いませんが、持ってると便利です。ポイントがもらえるキャンペーンで、昨年当たり作った方も多いのでは?)
・医師の診断書(書式があるので、年金事務所で説明を受けてから、用紙をいただきましょう。書いていただくには、6,000円近くかかります。診断書を書いてもらうのは、医師にとっては本当に大変な作業なので、余裕を持って待ちましょうね。)
・受診状況等証明書(初診日確認のための書類です。これは、初診と現在通っている病院が異なる場合に必要になってきます。連れの場合が、まさしくこのパターンです。)
・病歴・就労状況等申立書(これは、本人が発症から現状を表現できる、唯一の書類です。しっかり書き上げましょう!)
・受取先金融機関の通帳等(もちろん、本人名義のもの!)
今現在は『障害年金』の手続きをするべく、先生が書いてくださる「診断書」を待っているところなのです。
この申請、上記の通りなのですが、本人が記入しなければならない『病歴・就労状況等申立書』と言うものを添付しなければならないので、慎重に用意しましょう。
(連れに聞いたら「まだ書いていない」と言っていました…まあ、医師の診断書がないと、申請しに年金事務所へは行けませんからねえ。)
今日のタイトル。
『頑張らなくてもいいんだよ?』は、いつも連れにかける言葉なのです。
今朝もそうでしたが、毎日連れが仕事へ行く時。
「頑張らなくてもいいんだからねえ、自分の体調に合わせながら、ペースを保ってね」
そうして手を振って、送り出すのです。
同じものでも、ほんのちょっと視線を変えるだけで、違って見えたり、意味合いが変わってくるものです。連れには、そんな『心の余裕』を持って欲しいなあ、と常日頃から感じています。
さあて、明日から5月ですねーっ!
暑くなってくるなあ、しっかり運動しなくきゃなあ…はははは。
