今日は、お天気がよくないですねえ。
そのせいなのかよく分からないけれど、朝から眠くて眠くてたまりません。
今日の一曲も浮かんでこないほどです。
うーむ。
自分を鼓舞するような曲、iTunesに入ってる曲。
これかな?仮面ライダービルドの主題歌。
PANDORA feat.Beverly の…
♪Be the One
『PANDORA』は、小室哲哉と浅倉大介のユニットですね。
それにしても、ああ、今日もダメダメな私。
許してください、許してください…
主に職場でパワハラを受け、ウツになった連れの観察日記。イラストレーターとしてフリーランスしている私のことも出てきます。
今日は、お天気がよくないですねえ。
そのせいなのかよく分からないけれど、朝から眠くて眠くてたまりません。
今日の一曲も浮かんでこないほどです。
うーむ。
自分を鼓舞するような曲、iTunesに入ってる曲。
これかな?仮面ライダービルドの主題歌。
PANDORA feat.Beverly の…
『PANDORA』は、小室哲哉と浅倉大介のユニットですね。
それにしても、ああ、今日もダメダメな私。
許してください、許してください…
おはようございます、柊木野(ひらぎの)マミです。
最近気になる曲、新作2021年のゼスプリキウイCM曲です。
今日の一曲は、以前の2020年の方にします。
ゼスプリキウイブラザーズ feat.岩崎愛の…
足つぼマットは、やっぱり痛いのです。
↓新しい2021年バージョンは、キウイブラザーズの先輩・バナナさんが三日坊主に…!
『ヘルシーは楽しもう』編です。
可愛いですね、キウイブラザーズ、大好きです。
この前、イオンの果物売り場で、キウイのぬいぐるみを見かけて、テンションが上がりました!
キウイって美味しいから、たくさん食べたいのだけれど、何とか上手くきれいに皮を剥く方法ってないものかな?と、いつも思います。
あ、そうだ。
Twitterを見ていたら、来週6月8日火曜日の午前2時から、AppleのWWDCが開催されるそうです。
何か新しい発表でもあるかしらねえ?
観たいけれど、この日は受診日なので…できれば早起きしたいな。
6月に入って、暑い日が続きそうですね。
プロ野球日和なのはいいことですが、あまりにも熱すぎても困ります。
今日も場所によっては『真夏日』なあんてところもあるそうですから、気をつけましょう。
今年の夏も、マスクを着けなければなりませんからね。
今日の一曲は、爽快感あり、かつちょっと切ない曲にしましょう。
1964年のミュージカル映画『マイ・フェア・レディ』挿入歌。
ビル・シャーリーが歌っている…
演じているのは、ジェレミー・ブレットですね。
同じくこの作品で、主役オードリー・ヘップバーンが歌っていないのと同じです。
(だから、この作品は『アカデミー賞』総なめだったのにも関わらず、『主演女優賞』だけが獲れなかった、とか言われていますね。)
何はともあれ、良い曲です。大好きな一曲。
あの、ナット・キング・コールもカバーしていますねえ。そのバージョンも良いですよ。
でも私は、基本的にオリジナル派、ちょっぴりこだわりがあるのです。
↓ちょっと画像と音源が荒いですが、映画そのままを一部取り上げたものです。
メロディはもちろん、字幕の歌詞にも注目して欲しいです。
でも、恋したら、みんなこの人みたいになるのかもしれませんね。
寝ても覚めても、忘れられない。
人の目なんて、気にしない。
君住む街で、ずっと佇んでいたい。
ああ、なんて素敵。こんな恋に、少しだけ憧れる今日この頃。
あ、最近は『今日の一曲』に力を入れすぎ…かなあ?
私自身は、最近ちょっと調子が良くないのです。
その分、今のところは音楽の力を借りております。
これも年の功ですなあ、良い曲なら溢れるほど頭の中にあるのです。
そう言えば、先週はスーパームーンの皆既日食の話題がありましたね。
しかし、本州のほとんどが曇り空。
結局は、緯度の高い地域でしか見られなかったのですが。
部分月食なら、1年後くらいにあるそうですが、皆既月食が観たいですよねえ。
気長に12年後のお天気を期待しましょう!
そして、今日から6月。
で、浮かんだ今日の一曲が、スガシカオさんの1stアルバム『clover』に入ってる…
スガシカオさんなら、『夜空ノムコウ』のセルフカバーが有名ですが、
知ってる人なら↓この『黄金の月』を挙げる方も多いのではないでしょうか。
これは名曲です。さすが、脱サラして音楽の道へ進んだだけのことはあります。
スガシカオさんなら、他には『アシンメトリー』などが好きですね。
あ、これって何かドラマの主題歌だったかな?詳しくは知らないけれど。
皮肉にも、この曲の2番に…
という歌詞があります。はははは。
今日は、『お月さま繋がり』で選曲してみました。
さて!話題は変わって、今日から甲子園で6連戦。
オリックスとの関西ダービーから始まりますね。とても楽しみです。
関西ローカルの各放送局では、もう…
特集をしているようです。
こういうところが、関西の面白いところですねえ。
今週も張り切っていきましょう、柊木野(ひらぎの)マミです。
早いもの。タイトル通りに、5月も最終日です。
今日の一曲は、ジョージ・マイケルのアルバム『FAITH』の中から。
最後から2番目の…
ジョージ・マイケルは、WHAM!の時から良い曲を提供していましたね。
いっそWHAM!の曲にしようか迷ったのですが、この曲を選びました。
とても好きな一曲なのです、この曲もですが「80’sのキラキラした感じ」が良いのです。
この『kissing a fool』はジャズ風で、ジョージのお得意とするところではなかったのではないかしら、と私は思っています。
今は、もう故人となってしまったジョージ。もっと長生きして欲しかったですね。
さて、先週末の一昨日。
ザッピングしながらTVを観ていると、15:30からEテレで『ワンルーム・ミュージック』なる番組を見つけました。
ヒャダインと岡崎体育がMCの番組で、ゲストがYOASOBIのayaseさんとikuraさん、それからビリー・アイリッシュが出演していました。
番組の内容ですが、主にDTM( Desk Top Music)での制作話でした。
ayaseさんは、10年落ちのMacbook一本で曲作りをしていたそうです。インターフェイスがなかったとのことで、MIDI入力もできない状態で、あの『夜に駆ける』を作ったのだそうです。
初期の初音ミクバージョン『夜に駆ける』は、とても新鮮に聴こえました。それと、間奏のピアノがハンパなく細かく刻んできて、「楽器ができないのに音感だけで、よくもまあここまで仕上げられるなあ…」と感動してしまいました。
記念に、動画↓埋め込んでおきます。
それと、DAW(音楽制作ソフト)ですが、ayaseさんでも「まだ5%も使いこなせていない」と話していたので、よく分からなくてもまあ…
ということが伝わってきて、コードも分からないペーペーの私にとって、とても励みになりました。
私は所詮、あんな凝ったものなあんて作ろうとは到底思わないので、明日からのーんびーりと使い方から勉強していこうと考えております。
でも、作り始めたら、凝ってみたくもなるのは、番組を観ていたら分かるような気がしますね。